オルグローが自社制作・開発経験の反省から語る本音の社内教育

オルグローが自社制作・開発経験の反省から語る本音の社内教育

どのような社内教育をするべきかお悩みではないですか?

オルグローラボのスタッフ

 

ラボのオフショア開発でベトナムのスタッフと一緒に仕事をするとなった時、どのようなトレーニングをすればよいかお悩みの方は多いのではないでしょうか。

 

「PHPやLaravelの使い方などの一般的な技術トレーニング」
「自社の決まりや仕事のやり方など、我が社の仕事のやり方」
「ビジネスマナーや日本との文化的な違いなど」

 

どれも大切と言ってしまえばそうですが、時間と予算は限られているので、何かに重点を置かなければいけません。この件について、弊社自身の経験からお話しようと思います。

オルグロー自身の経験を包み隠さずお話します

日本とベトナムの時差

 

弊社の成り立ちは珍しく、事業を展開するためにベトナムに進出したのではなく、日本本社の事業で必要な制作・開発・BPOを行うノンプロフィット部門確保のためだけにベトナム子会社を設立しました。
その後、弊社と同じようなニーズを持ったお客様からのご要望を受け、ラボ型開発事業を始めました。
これがラボスタッフを最短一日でアサインできる理由ですが、それは別の記事で

 

そのため、お客さまと同じ目線で、お客さまが本当に求めているのは何かを理解できます。
自社事業のオフショア開発先としての仕事だけしていた、その時の話をします。

 

最初は、プログラミングスキルの高い人を集めました。CVを集め、必要な言語の修得や開発経験のある人を選び、日本人技術者が面談をして採用しました。

大変優秀なプログラマーたちが参加してくれました。彼らに自社プロダクトについてのトレーニングを時間をかけて行いました。
しかし結果はというと、開発プロジェクトは失敗しました。

 

失敗の理由は「品質が悪い」ことでした。
本人たちの能力はたしかに高かったのです。決して低スキルな人や意欲のない人を選んだわけではありませんでした。しかし、きめ細かさが足りないゆえのミスが多く、独自のやり方で勝手に作業をすることもよくありました。

 

ベトナムの様子

 

ベトナムのIT業界は欧米からのオフショア開発を主力として発展してきました。欧米系の開発は仕様書を厳密に書く傾向にあり、仕様書をしっかりと守らせます。そのかわり仕様書に書いていない部分は、ある程度実装者の裁量に任せられます。そのためベトナム人の、とくに欧米系のプロジェクトの経験のあるプログラマーは、仕様書外のことについては、自己判断で自分の良かれと思う実装方法でやろうとします。

日本の開発は仕様書を厳密に書くよりも、いわゆる報連相を密にして品質を高めていく傾向があります。
システム開発の方法論としては、どちらも一長一短なのですが、日本式のやり方で、ベトナム人スタッフに与える裁量が大きくなればなるほど、「ベトナム人スタッフが勝手に変なものを作ってしまった」というミスコミュニケーションが起こりやすくなります。

 

実際に聞いた話で、ベトナムにある日本人が経営しているラーメン屋で、ベトナム人のアルバイトが勝手に味付けを変えてお客さんに提供していたということがありました。理由を聞いてみると『自分はこっちの方が美味しいと思ったから』だったからだそうです。

 

もし自分の味付けが良いと思うのなら「報連相」をすればよいのですが、そうはならずに、独自作業の結果が品質の低下を招いてしまいました。

現時点でのスキルよりも性格重視の採用と教育という実践に至りました

オルグローラボのスタッフ

 

オルグローは試行錯誤の末、ひとつの実践に行き着きました。入社時のジョブトレーニングプログラムを今の形にしたら、ベトナム人の人材教育もうまくいったのです。

 

まず前提として、スキルよりも性格を重視して採用します。「細部に気がつくタイプの人」「相手を喜ばせようと思う気持ちの強い人」を採用するようにしています。
その上で、OJTではなくゴールとやり方が決まっているジョブトレーニングカリキュラムを試用期間にやってもらいます。その結果は日本人がレビューします。ここにおける教育内容は技術的なスキルではなくて、「報連相が必要な状況においてどのように振る舞うべきか」です。この過程で、「雑な人」は弊社で働くことはできません。

 

このやり方でトレーンングされた人の方が日本人の開発スタイルに合っていました。
そもそもオフショア開発なのですから自分の作りたいものを作りたいという人よりも、自分のスキルで他人を喜ばせたいと思うタイプの人のほうが向いているのです。

このやり方ですでにトレーニング済の人をご提供いたします

このような人にトレーニングしていくことで初めて、

「自社の決まりや仕事のやり方など、我が社の仕事のやり方」
「ビジネスマナーや日本との文化的な違いなど」

 

といったトレーニングが可能になりました。
技術スキルだけならばともかくそれ以外に関しては、そもそも「細部に気がつくタイプの人」「相手を喜ばせようと思う気持ちの強い人」でないと聞く耳を持たないのだということに気が付きました。
これがオルグローが自社開発を通じて至った結論です。

 

オルグローラボのスタッフ集合写真

 

オルグローのラボは、自社内でこのやり方ですでに選別された人材をお客様のラボのスタッフとしてアサインいたします。このやり方に「そうかもしれないな」と思っていただけた方は、ぜひ弊社までご相談ください。