マーケティングプラスについて
中小企業を中心にホームページ制作、WEBマーケティング、WEBコンサルティングをワンストップサービスで適正価格にこだわって提供しています。創業から10年以上、2000社を超えるクライアントの課題を解決しています。
クライアント
マーケティングプラス株式会社
(Marketing Plus Inc.)
安藤 岳人さま
マーケティングプラス代表の安藤 岳人さまとオルグローラボ代表の塩田で、対談を行いました。
貴社の強みはなんですか?
弊社の方針はWEB制作会社としてお客さま1社1社と丁寧に向き合い、臨機応変に「ものづくり」していることです。強みの一つ目は、この業界では「デザイン作成後の修正は一回だけ」という会社の多い中で、お客さまがご満足くださるまで理不尽な要望でない限りお応えしています。二つ目は、成果物のレスポンスの速さです。遅くなる場合はその理由をあらかじめお伝えし納得いただきます。その結果、お客様と弊社間の「業務プロセス」がスピード感をもって受け入れられ「安心できる」というお言葉を頂戴しています。
ラボ型開発をはじめたきっかけはなんですか?
一つ目は、ベトナムで活動しているオフショア開発会社さんを比較検討した結果、オルグローラボの価格がとてもリーズナブルだったことです。二つ目は、働いている人材をすぐに提供できるというビジネスモデルだったからです。三つ目は、ベトナム人エンジニアの技術と人柄が良かったことです。このような点を考慮してラボ型開発をはじめました。
ラボ型開発をどう活用していますか?
弊社では原則的に案件に関する情報を一人の人間に集約させ、ラボスタッフに指示するのは、その一人にしています。その理由は、英語スキルに差がある複数の人間が別々に案件依頼した場合に起きる問題を防ぐためです。結果的に今はお互いに「つたない」英語力でも業務に差し支えないほどに、微妙なニュアンスが理解できています。
語学力以外でコミュニケーションの課題はありましたか?
この課題について、他のラボユーザさんにも強くおすすめしたいことがあります。オフショアは言葉の壁を強調されますが、必要以上に不安になることはないと考えています。確かに言葉の問題ではないところでコミュニケーションが上手くいかないことがあります。とくに技術的な課題です。こういったことを伝えるのは難しいのですが、画面キャプチャや絵を描いて理解してもらえるように努めました。日本人に日本語で説明することと比べると、多少の手間はかかりますが、本質はあまり変わらないと思います。
だから弊社は通訳を使ったことがありません。それはオルグローラボさんと一緒に仕事をして困ったことがないからです。
貴社の担当の方が、オルグローラボのスタッフに「ありがとう」と褒めてくださるので、私たちも気分よく仕事に取り組めています。
これは貴社の人材についての経営方針ですか?
社風というところもあるし当社スタッフの性格もあります。WEB制作では、仕事の全てを自分ひとりで完結することはできません。立場にこだわらず困難なことをお願いして実現できたらから「ありがとう」と伝えるべきだと思います。弊社のスタッフがほんとうに喜んだので「ありがとう」と言っているのだと思います。
オルグローラボでラボ型開発を検討している企業さまに一言お願いします。
ラボスタッフを自分の会社の社員だと思って接するのが大事だと思います。そうすることで、より良い仕事で返してくれます。英語のコミュニケーションに対して二の足を踏んでいるなら、そこは人同士なのだから何とかなります。
オルグロー株式会社
ALLGROW Inc.
本社
渋谷区神泉町10-10 VORT渋谷神泉ビル 6階
第二オフィス
渋谷区渋谷1-12-2 クロスオフィス渋谷 8階
03-5784-4330
オルグローラボ株式会社
ALLGROW LABO CO., LTD
本社
4F, An Phu Plaza Building, 117-119 Ly Chinh Thang Street, Ward Vo Thi Sau, District 3, Ho Chi Minh City, Vietnam
+84(0)28 3521 8008
オルグローコム株式会社
ALLGROW COMMUNICATIONS CO.,LTD.
399 Interchange Building 21, 33rd floor, Unit 3335
Sukhumvit Rd, Klongtoey-Nua, Wattana,
Bangkok 10110 Thailand
+66(0)2-115-0411
©2012-2023 ALLGROW LABO CO., LTD