テクノロジー

2025.04.09

小規模システム開発が得意な開発会社23選!

小規模システム開発が得意な開発会社23選!

小規模なシステムなら、社内で開発できると考える方もいるかもしれません。しかし、規模が小さいからといって、開発の難易度が必ずしも低いとは限りません。たしかに、大規模システムと比べれば必要な工数や費用は抑えられる可能性がありますが、小規模システムにはそれ特有の課題があり、専門的なスキルや経験が求められることも少なくありません。
そこで本記事では、小規模システムの開発を依頼する際におすすめの開発会社を、厳選して23社ご紹介します。システム開発をご検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

目次

    1. 小規模システム開発が得意な開発会社23選

    小規模システム開発が得意な開発会社は以下の23社です。

    1. オルグローラボ株式会社
    2. 有限会社SBI
    3. 株式会社ザルファ
    4. EzONE
    5. 株式会社インデックス
    6. 株式会社コルモ
    7. 株式会社ロスコ・マーケティング クリエイツ
    8. 石黒社会システム研究所
    9. 株式会社モノクス
    10. 株式会社ウェブエッジ
    11. 株式会社クロスアクティブ
    12. 東海ソフト株式会社
    13. コンポーネントデザイン株式会社
    14. 株式会社リンネット
    15. 株式会社iTanet
    16. 株式会社よみうりコンピュータ
    17. 株式会社システムフロンティア
    18. 株式会社アイエムエス
    19. ジャイソル株式会社
    20. 日本ナレッジスペース株式会社
    21. パシフィックソフトウエア開発株式会社
    22. 株式会社北陸ソフト開発
    23. 株式会社アイロベックス

    それでは各開発会社ごとに、なぜ小規模システムの開発を委託するのがおすすめなのか見ていきましょう。
    強みやアピールポイント、実績を詳しく解説します。

    1-1. オルグローラボ株式会社

    おすすめポイント

    • ベトナムでのオフショア開発による低コストでありながら高品質なシステムを開発
    • 「ラボ型」で開発できるため小回りがききやすい
    • 運用後の保守・サポートも任せられる

    オルグローラボ株式会社はベトナムへオフショアすることで、低コストでありながら高品質なシステム開発を実現しています。合格率3%の関門を突破した優秀なベトナム人エンジニアが多数在籍していることも特徴です。
    HTML・CSSによるフロントエンドコーディングをはじめ、React・Vue・AngularといったJavaScriptフレームワークにも精通しています。さらにPHP・Pythonを活用したバックエンド開発にも注力しているため、どのような小規模システムのニーズにも応えてもらえるでしょう。また、「ラボ型開発」の形態で契約できるため、小回りがききやすいことも強みです。

    会社名オルグローラボ株式会社
    URLhttps://allgrow-labo.jp/
    本社所在地東京都渋谷区神泉町10-10 VORT渋谷神泉ビル 6階
    TEL03-5784-4330
    設立年2014年
    資本金1,000万円
    開発事例実績紹介はこちら

    1-2. 有限会社SBI

    おすすめポイント

    • Microsoft ExcelやAccessを利用した小規模システムの開発に対応
    • 小規模なシステムを構築し、業務にあわせて徐々に拡張していくことも可能
    • シンプルなシステム構成を提案してくれることが強み

    有限会社SBIは業務系システム開発を得意としたIT企業です。Microsoft ExcelやAccessを利用した小規模システムからWebアプリケーションの開発まで、幅広く対応しています。まずは小規模なシステムを構築し、業務にあわせて拡張していくことも可能です。いたずらに大きなシステムを開発するのではなく、シンプルなシステム構成を提案していることも強みといえるでしょう。コンピュータ化が必要な日常業務を見極めたうえで最適なシステム案を提案してくれるため、コストを最小限に抑えられます。

    シンプルな設計であることはもちろん、操作しやすいシステムを開発してくれるため、はじめてシステム開発に挑む企業にもおすすめです。

    会社名有限会社SBI
    URLhttps://softbrains.co.jp/
    本社所在地〒251-0053 神奈川県藤沢市本町3-2-8
    TEL04-6629-0901
    設立年
    資本金300万円
    開発事例詳細はこちら

    1-3. 株式会社ザルファ

    おすすめポイント

    • オーダーメイド開発しやすいよう、小規模システムだからこそ実現できる柔軟性を重視
    • 長期にわたって保守・バージョンアップに対応
    • 必要なタイミングで必要機能だけをタイムリーに実装したい場合におすすめ

    株式会社ザルファはシステム会社としては珍しく、大規模システムより小規模システムにフォーカスしています。特殊な業務フロー・その会社ならではの事情が存在する場合でもオーダーメイドしやすいよう、小規模システムだからこそ実現できる小回りの良さを大切にしていることが特徴です。

    小規模システムだからといって納品して終わりにするのではなく、長年にわたって保守・バージョンアップに対応してくれることも強みといえるでしょう。一度に大きな金額を投資するのではなく、必要なタイミングで必要機能だけをタイムリーに実装していきたい場合には、ぜひ株式会社ザルファに相談してみてください。

    会社名株式会社ザルファ
    URLhttps://xalpha.jp/
    本社所在地〒590-0137 大阪府堺市南区 城山台1丁11-11
    TEL
    設立年2007年
    資本金
    開発事例詳細はこちら

    1-4. EzONE

    おすすめポイント

    • 利用者・管理者が少人数であることを想定した小規模システム開発にフォーカス
    • オーダーメイド開発から既存ソフトウェアのカスタマイズまで対応
    • ウェブアプリケーションの開発も可能

    EzONEは中小企業向けにWebサイトや小規模システムを開発しています。EzONEは小規模システムを「1名〜5名程度の体制で開発できるシステム」と定義しており、なおかつ利用者・管理者も少人数であることを想定していることが特徴です。

    すべての機能をオリジナルで開発するオーダーメイド型はもちろん、既存ソフトウェアのカスタマイズにも対応しています。希望する機能を安価に実現する方法を提案してくれることも強みといえるでしょう。ウェブアプリケーション(オンラインで使えるシステム)の開発にも対応しているため、気になる方は一度相談してみてください。

    会社名EzONE
    URLhttps://ez-one.tokyo/
    本社所在地〒 272-0142 千葉県市川市欠真間2-18-19
    TEL
    設立年2020年
    資本金
    開発事例詳細はこちら

    1-5. 株式会社インデックス

    おすすめポイント

    • 数日で終わるシステム改修など小規模案件でも対応
    • 大手システム会社会社に断られた案件も相談できる
    • 使い慣れたExcel・Accessを利用しつつ業務効率も改善したい場合にもおすすめ

    株式会社インデックスは市販システムで対応できない業務処理に困っている企業や、担当者が退職して古いシステムを直せなくなってしまった企業のために、小規模システムの開発を受託しているシステム会社です。使い慣れたExcelやAccessを利用しつつ業務効率も改善したいという場合にも、最適なソリューションを提案してくれます。

    大手のシステム開発会社に相談した際、見積額が想定以上に高額だったり、開発スケールが小さすぎて断られたりした経験がある方もいるかもしれません。一方、株式会社インデックスは数日で終わるシステム改修案件をはじめ、ひとつの業務だけを効率化するツールの開発にも対応してくれます。

    会社名株式会社インデックス
    URLhttps://www.indexnet.co.jp/index_hp/index.html
    本社所在地〒456-0018 愛知県名古屋市熱田区新尾頭2丁目2番63号
    TEL05-2678-2871
    設立年1999年
    資本金1,000万円
    開発事例詳細はこちら

    1-6. 株式会社コルモ

    おすすめポイント

    • 業務系ソフトウェアを中心に、要件整理・システム設計・開発・検証・運用保守に対応
    • 社員がローテーションしながら開発
    • エンジニア個人に属人化せず小規模システムを開発・運用できる

    株式会社コルモは業務系ソフトウェアを中心に、要件整理・システム設計・開発・検証・運用保守に対応しているIT企業です。WEBシステムはもちろん、クラサバシステム(クライアントサーバーシステム)、スマホシステム(Android、iPhone)などにも対応しています。

    一般的に、小規模システムの開発はシステム会社のエンジニアが個人で対応することも珍しくありません。しかし株式会社コルモの場合、小規模システムについても社内の「開発センター」で、社員がローテーションしながら開発していることが特徴です。エンジニア個人ではなく”会社組織”として対応するため、属人化せず安心して運用できる点が強みといえるでしょう。

    会社名株式会社コルモ
    URLhttps://colmo.co.jp/
    本社所在地〒556-0017 大阪市浪速区湊町2丁目1番57号 難波サンケイビル13F
    TEL06-6648-5501
    設立年1989年
    資本金2,000万円
    開発事例詳細はこちら

    1-7. 株式会社ロスコ・マーケティング クリエイツ

    おすすめポイント

    • 日常業務を効率化する小規模システムをオーダーメイド開発
    • 基幹システムの機能として将来的に統合することを見据えた小規模システムの開発にも対応
    • 開発環境はMicrosoft Office(Excel、Access、PowerPoint)もしくはVisual Basic .NET

    株式会社ロスコ・マーケティング クリエイツはExcel・Accessなどの一般的なアプリケーションを用い、日常業務を効率化するシステムをオーダーメイド開発している会社です。小規模のまま使い続けることが前提のシステムはもちろん、将来的には基幹システムの機能として統合できるようなプロトタイプ的な小規模システムの開発にも対応しています。

    たとえ小規模なシステムの開発だとしても、社内の基幹システムとの連動性やインプット・アウトプット要素などについて詳細にヒアリングしてくれることも強みといえるでしょう。なお、小規模システムの場合の開発環境はMicrosoft Office(Excel、Access、PowerPoint)もしくはVisual Basic .NETです。

    会社名株式会社ロスコ・マーケティング クリエイツ
    URLhttps://rm-creates.com/
    本社所在地〒530-0022 大阪府大阪市北区浪花町1-23
    第10新興ビル 601
    TEL06-6376-5908
    設立年1996年
    資本金1,000万円
    開発事例詳細はこちら

    1-8. 石黒社会システム研究所

    おすすめポイント

    • 一般的なシステム開発会社が引き受けない細かなシステム開発にも対応
    • JAVAを使った開発がメイン(FORTRAN・COBOL・PL/1・C・C++・VBAなどにも対応可能)
    • 他社が構築したシステムの修正も可能

    石黒社会システム研究所はリーズナブルな価格で高品質な小規模システムを開発している会社です。一般的なシステム開発会社が引き受けないような、細かいシステム開発にも対応してくれます。アイデアはあるもののプログラミングをしている時間がないという場合には、コーディング作業のみサポートしてもらうことも可能です。

    JAVAを使った開発をメインとしていますが、FORTRAN・COBOL・PL/1・C・C++・VBA・アセンブラ・PROLOG・LISPにも対応可能です。他社が構築したシステムを修正してもらうことも可能なので、一度相談してみてください。

    会社名石黒社会システム研究所
    URLhttps://pr-lp.net/ish-study.engineer/01-small-system-development/
    本社所在地〒243-0402 神奈川県海老名市柏ヶ谷967番地1
    TEL050-5242-7882
    設立年
    資本金
    開発事例

    1-9. 株式会社モノクス

    おすすめポイント

    • Webサイト制作・Webシステムの開発に対応
    • WordPressをカスタマイズしてシステム連携することも可能
    • LAMP構成(Linux、Apache、MySQL、PHP)での開発がメイン

    株式会社モノクスはWebサイト制作・Webシステムの開発に対応しています。会員システムや予約システムなど一般的なシステム開発はもちろん、WordPressをカスタマイズしてシステム連携することも可能です。少数精鋭の開発体制を採用することでコストを抑えつつ、システム設計・セキュリティ対策も徹底し、品質を維持しています。
    なお、カスタマイズ性を確保するために、LAMP構成(Linux、Apache、MySQL、PHP)での開発を基本としていることも特徴です。ただしnginxやPostgreSQLなどを採用した構成にも対応しています。

    会社名株式会社モノクス
    URLhttps://monokus.jp/
    本社所在地〒107-0062 東京都港区南青山5-4-35 青南吉川興産ビル3F
    TEL03-4485-1113
    設立年
    資本金1,000万円
    開発事例詳細はこちら

    1-10. 株式会社ウェブエッジ

    おすすめポイント

    • IT戦略立案・コンサルティング・開発・運用・保守までを一貫対応
    • 既存ツールを組み合わせることでスピーディーかつ安価に開発
    • 定期ミーティングでの微調整も可能

    株式会社ウェブエッジはIT戦略立案・コンサルティング・開発・運用・保守までをワンストップで提供しているIT企業です。受託型で開発する場合、徹底したヒアリングでベストな選択肢を提案してくれます。ゼロから構築するオーダーメイドではなく、既存ツールを組み合わせることでスピーディーかつ安価に開発することも可能です。
    小規模システム開発後も、業務フローを改善するRPA化(ロボティック・プロセス・オートメーション)を提案してもらえたり、運用アップデートに対応してもらえることも強みといえるでしょう。営業担当もシステム・デザインを理解しており、コミュニケーションがスムーズなことも特徴です。

    会社名株式会社ウェブエッジ
    URLhttps://webedge.jp/
    本社所在地〒164-0013 東京都中野区弥⽣町1-9-8 TOSO BLDG NO1 2F
    TEL03-6304-2788
    設立年2008年
    資本金2,000万円
    開発事例詳細はこちら

    1-11. 株式会社クロスアクティブ

    おすすめポイント

    • 小規模システムから大規模システムの開発まで対応
    • 作業工程ごとのエキスパートを組み合わせたプロジェクトチームを編成
    • 上流工程からエンジニアがプロジェクトへ参画することも可能

    株式会社クロスアクティブは小規模システムから大規模システムの開発まで、さまざまな規模の開発に対応しているシステム開発会社です。従業員数は約120名とリソースが豊富で、作業工程ごとのエキスパートを組み合わせたプロジェクトチームを編成して開発に臨みます。(プロパーのみでチーム編成することもあれば、プロパー・パートナーが混在して編成することもあります)

    一括請負での開発だけではなく、クライアントと課題を共有しつつ、上流工程からエンジニアがプロジェクトへ参画するサービスを提供していることも強みといえるでしょう。どのようなシステムを開発すべきか迷っている場合でも、一度相談してみてください。

    会社名株式会社クロスアクティブ
    URLhttps://www.xactive.co.jp/dpage/
    本社所在地東京都千代田区二番町4-3二番町カシュービル5階
    TEL03-3263-8030
    設立年1989年
    資本金3,640万円
    開発事例詳細はこちら

    1-12. 東海ソフト株式会社

    おすすめポイント

    • 要件定義から開発・システム運用までの全工程に対応できるエンジニアが在籍
    • 少人数で使用する小規模ツールの開発にも対応
    • Java、C#、 VB.NET、 PHP、Perl、C++、Pythonなど多岐にわたる言語に対応

    東海ソフト株式会社は産業システム・業務システムの開発などを得意とするIT企業です。要件定義から開発・システム運用までの全工程に対応できるエンジニアが在籍しており、IT戦略をフルサポートしてくれます。
    大規模システムの開発に対応できるリソースを有した会社ですが、少人数で使用する小規模ツールの開発にも取り組んでいることが特徴です。業務系システムについてはWebシステム・生産管理システムを中心としているものの、その他の分野も相談できます。Java、C#、 VB.NET、 PHP、Perl、C++、Pythonをはじめ多岐にわたる言語に対応していることも強みといえるでしょう。

    会社名東海ソフト株式会社
    URLhttps://www.tokai-soft.co.jp/
    本社所在地〒453-0014 愛知県名古屋市中村区則武二丁目16番1号
    TEL
    設立年1970年
    資本金8億2,658万円
    開発事例詳細はこちら

    1-13. コンポーネントデザイン株式会社

    おすすめポイント

    • 小規模システムの開発であっても上級ディレクターが提案内容を取りまとめ
    • 自社内開発のスタイルで低価格と高品質を両立
    • 囲い込み(ベンダーロックイン)を実施しておらず安心

    コンポーネントデザイン株式会社は提案力を強みとするシステム開発会社です。小規模システムの開発であっても上級ディレクターが提案内容を取りまとめるため、システム要件が定まっていない状態でも安心して任せられます。セキュリティ対策やシステムの堅牢性にもフォーカスしており、情報漏洩対策に注力すべき業務で使うシステムの開発でも安心です。
    下請けを使わない自社内開発のスタイルであるため、リーズナブルな価格でありながら品質が高いことも強みといえるでしょう。開発チームがシステム納品後も社内に在籍しているため、運用フェーズに入っても開発者が一貫対応してくれます。ソフトウェア開発会社にありがちな囲い込み(ベンダーロックイン)を実施していないことも特徴です。

    会社名コンポーネントデザイン株式会社
    URLhttps://www.cmpd.jp/
    本社所在地〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-2-10 SN岩本町ビル2F
    TEL03-6240-9872
    設立年2005年
    資本金2,000万円
    開発事例実績はこちら

    1-14. 株式会社リンネット

    おすすめポイント

    • 1,000 社を超えるクライアントにIT支援を実施
    • C#・Python・PostgreSQLなどでの開発から、ローコード・ノーコードでの開発にも対応
    • 小規模システムから大規模システムまで開発実績が豊富

    株式会社リンネットは1,000 社を超えるクライアントにIT支援を実施している企業です。とくに流通業に関連するシステム・ソフトウェアの開発を得意としています。C#・Python・PostgreSQLなどの各言語はもちろん、ローコード・ノーコードでの開発にも対応していることが特徴です。

    開発後の運用・保守サポートにも対応しているため、はじめてシステム開発に取り組む場合でも安心して任せられるでしょう。小規模なシステム開発から大規模なシステム開発まで幅広い実績があるため、まずは小規模システムの開発をまかせ、いずれ大規模システムに発展させることも可能です。

    会社名株式会社リンネット
    URLhttps://www.rinnet.co.jp/
    本社所在地〒812-0013
    福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目13番34号 エコービル4階
    TEL09-2472-2825
    設立年1985年
    資本金5,000万円
    開発事例詳細はこちら

    1-15. 株式会社iTanet

    おすすめポイント

    • 「ニアショア開発」によって低コスト・高品質を実現
    • 社内作業をソフトウェアによって自動化
    • 社内用ソフトウェアの開発で培ったノウハウを小規模システムに応用

    株式会社iTanetは「ニアショア開発」によって低コスト・高品質を実現しているシステム開発会社です。株式会社iTanetは優秀なエンジニアには相応の対価を支払っているため、単に人件費を下げて低コストを実現しているわけではありません。株式会社iTanet最大の強みは、ソフトウェアによって社内の作業を徹底的に自動化することで低コストを実現していることです。

    この社内用ソフトウェアの開発で培ったノウハウを小規模システム開発に応用していることも、株式会社iTanetの特徴といえるでしょう。ただし自動化によるコストダウンは、単発の受託業務では実現できないことも事実です。費用対効果を最大限にしたい方は、長期的な契約を見据えてみてください。

    会社名株式会社iTanet
    URLhttps://itanet.jp/
    本社所在地〒891-3606 鹿児島県熊毛郡中種子町坂井5719-1
    TEL
    設立年2014年
    資本金
    開発事例詳細はこちら

    1-16. 株式会社よみうりコンピュータ

    おすすめポイント

    • 読売グループのWebサイト・Webシステム開発会社
    • サブシステムやツール構築など「小規模な開発」でIT課題を解決
    • 保守対応の一環としてマニュアルも作成

    株式会社よみうりコンピュータは読売グループの一員で、新聞販売店をサポートする事業の一方で、一般クライアント向けにWebサイト・Webシステムを開発しています。既存システムを部分的に手直ししたい場合などに、サブシステムやツール構築など「小規模な開発」で悩みを解決してくれることが特徴です。
    設計・制作・納品はもちろん、保守対応の一環としてマニュアルも作成してくれるため、ITが苦手な企業にもおすすめです。新聞社関連だけではなく、プロセールス関連システムや従業員支援関連システム、コンビニシステムを開発した実績もあるため、一度相談してみてください。

    会社名株式会社よみうりコンピュータ
    URLhttps://www.yc1.co.jp/
    本社所在地〒135-6009 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル9階
    TEL03-6225-0543
    設立年1994年
    資本金8,000万円
    開発事例詳細はこちら

    1-17. 株式会社システムフロンティア

    おすすめポイント

    • 岡山・東京を拠点にシステム開発
    • 小規模システムから大規模システムまで開発環境・規模・コストを問わず受託
    • 岡山での開発は東京圏での開発と比べると20%~30%程度のコストダウンが可能

    株式会社システムフロンティアは、株式会社両備システムズの「社外ベンチャー起業支援制度」の適用第一号として2004年4月に設立されたIT企業です、岡山・東京を拠点に、システム開発とIT技術研修を実施しています。小規模システムから大規模システムまで、開発環境・開発規模・開発コストを問わず受託していることが特徴です。
    小規模システム〜中規模システムの開発は、岡山または東京の技術者だけで対応しています。とくに岡山での開発の場合、東京圏の技術者単価(人件費)と比較すると20%〜30%程度コストダウンできるため、費用対効果が高いことが強みといえるでしょう。

    会社名株式会社システムフロンティア
    URLhttp://www.s-frontier.co.jp/
    本社所在地〒700-0923
    岡山県岡山市北区大元駅前3番50号 大元駅前ビル4階 B
    TEL08-6230-0326
    設立年2004年
    資本金1,000万円
    開発事例詳細はこちら

    1-18. 株式会社アイエムエス

    おすすめポイント

    • Excelを使った小規模システムの開発に精通
    • Excel VBAをはじめ、.NET(VB/C#)、ASP、ASP.NET、Javaでの開発も可能
    • 倉庫管理システム・運行管理システム・飲食店オーダーシステムなどの実績あり

    株式会社アイエムエスは勤怠管理アプリやクラウド型POSレジなどのシステム開発・運用サポートをメイン事業としているシステム会社です。これら以外が目的のシステム開発も受託しており、Excelを使った小規模システムの開発も任せられます。
    Excel VBAはもちろん、.NET(VB/C#)、ASP、ASP.NET、Javaでの開発も可能です。AWSやAzureなどクラウド環境でのシステム構築にも対応しています。小規模な倉庫管理システム・入出荷管理システム・運行管理システム・組合員管理システム・飲食店オーダーシステムなどを開発したい場合は、一度相談してみてください。

    会社名株式会社アイエムエス
    URLhttps://www.imsnet.co.jp/
    本社所在地〒379-2145 群馬県前橋市横手町222-2
    TEL027-226-1311
    設立年1994年
    資本金1,000万円
    開発事例詳細はこちら

    1-19. ジャイソル株式会社

    おすすめポイント

    • さまざまな規模のシステム開発に対応
    • 中国でのオフショア開発により、低コストで小規模システムを開発可能
    • オフショア現地スタッフは日本時間にあわせて出社するためコミュニケーションが取りやすい

    ジャイソル株式会社はSES開発(System Engineering Service)をメインとしつつ、受託開発にも対応しているシステム会社です。トータルソリューションの提案から個別システムの開発まで、さまざまな規模のシステム開発に対応しています。そのため小規模システムの開発からスタートとし、いずれは大規模システムへと発展させることも可能です。
    また、オフショア開発に対応しており、低コストで小規模システムを開発できることも強みといえるでしょう。オフショア拠点は中国の大連で時差が少なく、現地スタッフは日本時間にあわせて出社しており、コミュニケーションが取りやすいことも特徴です。

    会社名ジャイソル株式会社
    URLhttps://www.jaisol.co.jp/
    本社所在地〒101-0021
    東京都千代田区外神田二丁目2番17号 喜助お茶の水ビル3階
    TEL03-6260-7656
    設立年2020年
    資本金2,100万円
    開発事例詳細はこちら

    1-20. 日本ナレッジスペース株式会社

    おすすめポイント

    • WEB系システム開発をはじめ、ITソリューションを全般的に提供
    • 「定額制システム開発」をラインナップ
    • パソコン・EXCELなどのソフトウェア資源を活かして実現できる小規模システムを開発

    日本ナレッジスペース株式会社はWEB系システム開発をはじめ、ITソリューションを全般的に提供している会社です。リーズナブルな価格で高水準のシステムを開発できる「定額制システム開発」をラインナップしており、このサービスの一環として小規模システムの開発を依頼できます。
    小規模システムを構築する場合の料金プランは月額26,800円です。このプラン内で、パソコン・EXCEL・ACCESSなどのソフトウェア資源を活かして実現できるシステムを開発してもらえます。大量のデータを手作業で編集している場合などは、一度相談してみてください。

    会社名日本ナレッジスペース株式会社
    URLhttps://www.jpn-ks.co.jp/
    本社所在地〒105-0004 東京都港区新橋6丁目20-1 ル・グラシエルBLDG.1 3F
    TEL03-6689-8174
    設立年2014年
    資本金5,000万円
    開発事例詳細はこちら

    1-21. パシフィックソフトウエア開発株式会社

    おすすめポイント

    • 小規模システムのスクラッチ開発実績が豊富
    • クラウドシステム・Webシステムの開発に精通
    • 予算・スケジュールに適したクラウド・Web技術を提案してくれる

    パシフィックソフトウエア開発株式会社は制御系ソフトウェアの開発を得意とするシステム会社です。小規模システムのスクラッチ開発を手掛けることも多く、とくにクラウドシステム・Webシステムの開発に精通しています。

    予算やスケジュールに合わせて、どのようなクラウド・Web技術を採用したらいいのか提案してくれることも強みといえるでしょう。一部サブシステムについては、必要に応じて専用アプリケーションを開発してもらうことも可能です。たとえば店舗やデポなどで使用する小規模の在庫管理システムを開発したい場合などは、一度相談してみてください。(大規模システムへ発展させることも可能です)

    会社名パシフィックソフトウエア開発株式会社
    URLhttps://pacificsoftware.co.jp/
    本社所在地〒780-0945 高知市本宮町105-22
    TEL088-850-0501
    設立年1972年
    資本金1,200万円
    開発事例事例はこちら

    1-22. 株式会社北陸ソフト開発

    おすすめポイント

    • 販売管理・原価管理・売上管理・在庫管理・生産管理などの分野に精通
    • 現場の使用感を重視したシステムを開発
    • 小規模システム開発から大規模システム開発まで実績が豊富

    株式会社北陸ソフト開発は、25年もの間システム開発に携わってきた企業です。販売管理・原価管理・売上管理・在庫管理・生産管理などの分野に精通しており、現場の使用感を重視したシステムを開発してくれます。小規模システム開発から大規模システム開発まで、さまざまな規模のプロジェクト経験があることも強みといえるでしょう。
    基幹業務システムの開発や他社開発システムの引き継ぎ・保守も得意としているため、小規模システムの開発を任せたあと、既存システムを入れ替えていきたい場合にもおすすめです。石川県金沢市を拠点としているため、北陸地方の方は一度相談してみてください。

    会社名株式会社北陸ソフト開発
    URLhttps://www.hsknet.com/
    本社所在地〒921-8043 石川県金沢市西泉1-31-6
    TEL076-280-8223
    設立年1998年
    資本金1,000万円
    開発事例詳細はこちら

    1-23. 株式会社アイロベックス

    おすすめポイント

    • 業務システムの開発歴30年、導入者数500社以上と実績が豊富
    • システム構築・システム保守・システムコンサルティングが得意
    • 販売管理システム・メール受信管理システム・資金収支管理Webシステムなどさまざまな実績

    株式会社アイロベックスはシステム構築・システム保守・システムコンサルティングを得意とする開発会社です。業務システムの開発歴は30年に及び、導入者数は500社以上と、実績が豊富なことが強みといえるでしょう。
    多種多様な業種での開発実績があり、広告代理店の販売管理システム(Windows 2008、ASP.NET、SQL Server 2008)や医療現場向けのメール受信管理システム(Linux、PHP、PostgreSQL)、建設業向けの資金収支管理Webシステム(UNIX、Java Servlet、Oracle 8i)などが代表例です。

    会社名株式会社アイロベックス
    URLhttps://www.ilovex.co.jp/
    本社所在地〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-10-15 JL日本橋ビル6F
    TEL03-6892-2526
    設立年1990年
    資本金3,000万円
    開発事例事例はこちら

    2. 小規模システムを受託開発するメリット

    小規模なシステムであっても外部のシステム会社に委託して開発するメリットとしては、次の4点が挙げられます。

    • 社内リソースを他の業務に充てられる
    • 最新技術が導入しやすい
    • 自社開発へ応用しやすい
    • 柔軟に開発が進められる

    それぞれ詳しく見ていきましょう。

    2-1. 社内リソースを他の業務に充てられる

    たとえ小規模なシステムだとしても、ゼロから開発するためには相応の工数が必要です。社内スタッフがシステムを開発するとなると、その間は本来の業務から離れなければなりません。これは経営的な目線から見ると、大きなデメリットだといえます。
    しかし外部のシステム会社に委託すれば、社内リソースを無駄に割く必要はありません。社員をシステム開発以外の業務、つまり本来の業務に充てられることは、小規模システムであっても外部に開発を委託する最大のメリットだといえるでしょう。

    2-2. 最新技術が導入しやすい

    最新技術を導入しやすいことも、システム開発をプロの開発会社に委託するメリットの一つです。システム開発を本業としている会社でない限り、最新技術をキャッチアップしていくことは簡単ではありません。既存の知識でシステムを構築したとしても、本当はもっと効率的な方法が存在する可能性もあるでしょう。
    一方、プロのシステム開発会社は常に最新技術を学んでいます。そのため効率的な小規模システムを開発することができ、結果として業務改善につながりやすいのです。

    2-3. 自社開発へ応用しやすい

    もし社内にシステム開発に対応できるスタッフがいるとしても、システム開発を委託することで、外部からノウハウ・技術を吸収できることはメリットだといえるでしょう。たとえば外部のシステム会社に開発してもらった小規模システムを応用して、社内で別の小規模システムを開発することも可能です。とくにExcel マクロ(VBA)など、エンジニア以外のスタッフでも開発できるツールを用いてシステムを構築する場合は、外部のシステム開発会社の知見を取り入れてもいいかもしれません。

    2-4. 柔軟に開発が進められる

    システム開発が本業でない会社が内製する場合、使用できるツール・技術には限りがあります。そのため必ずしも柔軟に開発が進められるとは限りません。しかし、さまざまな言語・環境に対応している開発会社に依頼すれば、ニーズにあわせて柔軟に開発を進められます。
    なお、より開発工程を柔軟にしたい場合には、自社専属のエンジニアを確保する「ラボ型開発」の契約形態がおすすめです。「ラボ型」はアジャイル手法との相性がいいため、開発途中でも柔軟に方針転換できます。

    3. 小規模システムを受託開発するデメリット

    さて、小規模システムの開発を外部委託することには多くのメリットがありますが、少なからずデメリットも存在します。

    • 外注コストが発生する
    • 情報漏洩の可能性がある
    • コミュニケーションコストが発生する

    それぞれのデメリットと対策についても知っておきましょう。

    3-1. 外注コストが発生する

    たとえ小規模なシステムであっても、外注するからには開発コストが発生します。この外注コストをデメリットと感じる方もいるかもしれません。しかし内製するとしても、開発にあたるスタッフの人件費が発生していることに変わりはありません。
    そして経験が乏しい社内スタッフが開発する場合、効率的に作業を進められないケースも多いです。結果として残業代などがかさみ、外注コスト以上に割高になってしまうかもしれません。外注コストが発生するとしても、外部の開発会社に依頼したほうが割安にシステムを開発できる可能性が高いことは覚えておきましょう。

    3-2. 情報漏洩の可能性がある

    システム開発に伴って個人情報・営業情報などを外部の開発会社に提供する場合、情報漏洩が発生する可能性もゼロではありません。とくに機密性の高い情報を扱っている業種業態の場合、情報漏洩リスクを気にして外注を躊躇うこともあるでしょう。
    しかしセキュリティ対策に万全を期している開発会社に依頼すれば、情報漏洩リスクを最小限に抑えられます。開発会社を選ぶときは、ISO27001やプライバシーマークを取得しているかどうかも確認してみてください。開発室に防犯カメラを設置しているシステム開発なら、より安心して任せられます。

    3-3. コミュニケーションコストが発生する

    システム開発を外注する場合、内製時と比べてコミュニケーションコストが発生することもデメリットです。社外の人間とのコミュニケーションとなるため、希望がうまく伝えられない可能性もあります。このようなデメリットを解消するためにも、ヒアリング能力の高い開発会社に依頼してみてください。また、クライアントからの要望を待つのではなく、積極的に提案してくれる開発会社を選ぶことも重要です。
    なお、オフショア開発を活用する場合は、依頼先の日本語能力も確認したほうがいいでしょう。日本語検定1級に合格した現地スタッフや、橋渡しとなる日本人エンジニアが在籍している開発会社なら、スムーズにコミュニケーションできます。

    4. 小規模システム開発の受託開発事例

    それでは、小規模システム開発の成功事例についていくつか紹介します。

    • オリジナル機能を有したネットショップ在庫管理システムの開発
    • 自社ならではの状況に即した人事システムの開発
    • Excelを用いた受注管理システム

    たとえばネットショップの在庫管理システムは、CSVインポート/ダウンロードができたり、楽天市場やYahoo!ショッピングなどモールごとの商品ページ情報を一括管理できたりする既存ASPが存在します。しかし仕入先情報も一元管理したいなど、既存ASPで対応しづらいニーズがある場合はオリジナルの小規模システムを開発するとより業務効率が改善します。

    人事システムもパッケージ製品がいくつか存在しますが、パートやアルバイトなどの勤務体制が複雑でパッケージでは対応しづらい場合、小規模でも構わないのでオリジナルシステムを開発するべきです。提案力のあるシステム会社に相談すれば、便利なシステムを開発してもらえます。簡単な受注管理システムなどなら、Excelをシステム化することも可能です。小規模システムを開発する場合は、これらの例も参考にしてみてください。

    5. 小規模システム開発の受託先の選び方

    小規模システムの開発を成功させるためには、次のポイントを意識して受託先を選んでみてください。

    • 開発実績と得意分野を確認する
    • 開発体制に問題ないかを確認する
    • コミュニケーションがスムーズに取れる会社を選ぶ
    • 開発内容の提案が明確な会社を選ぶ
    • セキュリティ対策に問題はない会社を選ぶ
    • 問題発生時の対応が早い会社を選ぶ

    それぞれ詳しく解説します。

    5-1. 開発実績と得意分野を確認する

    一口にシステム開発会社といっても、それぞれ対応している言語も異なれば、得意としている業種業態にも差があります。そのため開発会社のホームページなどで過去の実績・得意分野を確認し、自社が作りたいシステムに精通しているか確認することが重要です。
    なお、開発会社はクライアントと守秘義務を結ぶことが多く、ホームページ上にあまり実績が掲載されていないこともあります。気になる開発会社があれば、自社の要望を伝え、それに似た実績があるかどうか直接確認してみてもいいでしょう。

    5-2. 開発体制に問題ないかを確認する

    小規模システムといっても、その開発には相応の技術レベル・リソースが求められます。リソースが豊富でない開発会社に委託すると、小規模システムであるにも関わらず完成まで時間がかかってしまうこともあるでしょう。スムーズに開発してもらうためにも、委託先の開発体制に問題がないかどうかも確認してみてください。
    なお、エンジニアだけではなくプロジェクトマネージャー(PM)やディレクターなども在籍している開発会社のほうが、スケジュールどおりに開発を進めてもらいやすいです。

    5-3. コミュニケーションがスムーズに取れる会社を選ぶ

    希望どおりのシステムを開発してもらうためには、コミュニケーションがスムーズに取れる会社を選ばなければなりません。先述したPMやディレクターなどを含み、窓口となる担当者とコミュニケーションが取りやすい開発会社を選ぶようにしてみてください。
    複数の候補先で悩んでいる場合は、レスポンスの早い開発会社を選んでもいいでしょう。すぐに返事をしてくれる開発会社のほうが、ストレスなく開発を進められるためです。

    5-4. 開発内容の提案が明確な会社を選ぶ

    提案内容がよく分からない開発会社を選ぶより、明確な提案をしてくれる開発会社を選んだほうが、満足のいくシステムを納品してもらえる可能性が高いでしょう。そもそも実力のある開発会社は、クライアントの要望にそのまま従うのではなく、より優れた解決策を提案してくれるものです。
    つまり提案内容が不明瞭であるということは、その開発会社は実力が不足している可能性もあります。また、提案内容が明確でない場合、要望した機能が実装されずに納品されるケースも少なくありません。トラブルを避けるためにも、開発内容の提案が明確な会社を選ぶことを意識してみてください。

    5-5. セキュリティ対策に問題はない会社を選ぶ

    外部委託でシステム開発するデメリットとしても紹介しましたが、開発会社を原因とする情報漏洩事故を防ぐためにも、セキュリティ対策に問題がない会社を選びましょう。先述したとおり、確認すべきは「ISO27001」と「プライバシーマーク」の取得有無です。
    ISO27001(ISMS認証)とは、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)について定めた国際規格のことで、認証を取得するためには審査機関の検査に合格しなければなりません。個人情報保護の管理レベルが高い企業に付与されるプライバシーマーク(Pマーク)も、やはり取得するためには書類審査と現地審査を受ける必要があります。いずれかを取得しているシステム開発会社はセキュリティ対策に問題がないと客観的に評価されており、比較的安心して任せられるでしょう。

    5-6. 問題発生時の対応が早い会社を選ぶ

    小規模システムは開発して終わりではなく、業務で使用していくことが目的です。しかし使用中に、なんらかのトラブルが発生する可能性もゼロではありません。業務に支障をきたさないようにするためにも、そのような問題発生時にスピーディーに対応してくれる開発会社を選びましょう。
    在籍しているエンジニアの数が多くない開発会社は、開発業務に追われ、保守管理に手が回っていない可能性もあります。リソースが豊富な開発会社のほうが、問題発生時の対応が早い傾向にあることは知っておきましょう。

    6. 小規模システム開発を受託する際の費用相場

    小規模システムの開発費用相場は50万円〜数百万円程度です。実装する機能にもよりますが、ほとんどのケースは100万円以内に収まるでしょう。なお、システム開発費用を大きく左右するのがエンジニアの人月単価です。
    たとえば日本人バックエンドエンジニア(PHPエンジニア)をアサインするとなると、人月単価は60万円程度の開発会社が多いでしょう。エンジニア2名が1か月かけてシステム開発する場合、合計費用は120万円程度です。
    しかしオフショア開発なら、同等スキルのエンジニアを40万円以下で手配できることも珍しくありません。同じくエンジニア2名が1か月でシステム開発するとしても、開発費用を80万円以下に抑えられるのです。小規模システムの開発費用を抑えたい場合は、ぜひオフショア開発を活用してみてください。

    7. まとめ

    小規模システムなら内製できる可能性もありますが、完成品のクオリティや社内スタッフのリソースを鑑みると、システム開発会社に委託したほうがメリットは多いでしょう。オフショア開発を活用すれば想像以上に低価格で開発できることもあるため、ぜひ活用してみてください。

    オルグローラボ株式会社はベトナムでオフショア開発をしており、小規模システムの開発実績も豊富です。日本語対応のスペシャリストが在籍しているため、日本国内の企業と同じようにコミュニケーションを取れます。ISO27001を取得し、オフィスには防犯カメラを設置しているため、セキュリティ対策が万全なことも特徴です。小規模システムの開発を検討している方は、ぜひ一度ご相談ください。

    CTA CTA