目的と手段を明確にした上で「ラボ型オフショア開発サービス」を導入すれば、
人材のマッチングを通じて優秀なエンジニアと出会える
大阪の堺筋本町を拠点に、Webシステムやホームページ、アプリケーション開発を行うアンジップ株式会社は、2012年に創業しました。現代表の高良氏は、以前は業務委託としてアンジップ株式会社と関わっていましたが、その後、前代表からアンジップ株式会社の代表のポジションを引き継いだといいます。
オルグローラボのサービス導入後の全容を知る代表取締役の高良氏に「ラボ型オフショア開発」の印象や実感する効果、今後の展望と、導入を検討している方々へのメッセージを伺いました。
「ラボ型オフショア開発サービス」はアンジップ株式会社に欠かせない存在
「ラボ型オフショア開発サービス」のご感想をお聞かせください。
-
高良氏
私は業務委託でアンジップ株式会社と関わりがありましたが、この度ご縁があり代表を任せていただくこととなりました。弊社とオルグローラボさんとのお付き合いは、前代表の頃からです。今では、弊社にとって「欠かせない存在」となっています。 エンジニアに対する報連相の教育もしっかりされており、きめ細かく日々の業務に従事いただいています。わからないことがあったりするとその都度相談してくれたり、コーディングにおけるルールを統一した上でエンジニアさんを派遣いただけるので、非常に良い対応力です。
ラボ型オフショア開発サービス」と他社とのソリューションで違うところは何でしょうか。
-
高良氏
弊社には営業の電話やメールが頻繁に来ますが、海外の方が窓口であることも多いです。担当者の口調がたどたどしい日本語では、こちらもお任せしていいものかどうか、不安に感じてしまいます。一方、オルグローラボさんは窓口が日本人の方ですし、相談や要望にも細やかで親切に応じていただけるため、契約における不安要素はありません。
優秀なエンジニアとのマッチングに成功
コスト削減以外で、「ラボ型オフショア開発サービス」を導入し享受できたことがあれば教えてください。
-
高良氏
正直にお伝えすると、最初のきっかけは安価でエンジニアを派遣いただけるという点だったと思います。しかし、担当のエンジニアさんが弊社と円滑にお仕事を続けてくれているので、今では「本当に良いマッチングができた」と喜んでいます。オルグローラボさんの中で弊社の希望に見合った人材を選んでくれたのでしょう。 ベトナムという国や地域性、国民性などの部分が良かったのか、オルグローラボさんの技術的なフォローアップが良かったのか、いずれにせよ、蓋を開けてみると、コスト削減はもちろん「人材のマッチング」にも大きな満足感を得ることができました。
そのエンジニアはどのような方でしょうか。
-
高良氏
少数精鋭の私たちのような会社にもうまく溶け込んでくれて、人柄も技術も長けた人です。私が代表になる以前から関わりがありますが、今ではベテラン社員と差異なく、稼働いただいております。
その他、導入して享受できたことがあればお教えください。
-
高良氏
社員数5名の少数精鋭で稼働しているので、どうしてもデザイナーやエンジニアに求められる業務の幅が広いです。そんな状況下で、開発やコーディングをマルチに対応していくよりも、すべてのコーディングをオルグローラボさんへお任せできる体制のほうが生産性が高まりますので、その点も享受できたことですね。 ラボ型オフショア開発の場合は案件単位ではありませんので、企業側には依頼しやすいというメリットがあります。ですから、「コーディングに困った」 時や予算の都合で人を雇えなかった時などに「ラボ型オフショア開発サービス」は活躍しています
同時翻訳プラグインで言語の細かいニュアンスも伝えられる
フォローアップ体制についての感想をお聞かせください。
-
高良氏
チャットワークを利用させていただいていますが、同時翻訳プラグインのようなものがあり、その機能により日本語と英語のやりとりが簡単にできるようになりました。基本的な英語はできるので問題ありませんが、(この機能があることで)細かいニュアンスを表現する時に役立ちます。とても便利です。このように、円滑にサービスが利用できるようにオルグローラボさんが環境を整えてくださるおかげで、支障なく「ラボ型オフショア開発サービス」が活用できています。
目的と手段を明確にした上での導入がオススメ
今後の展望をお聞かせください。
-
高良氏
これは弊社の課題になりますが、システム開発とホームページ制作の受注率の割合が一定ではありませんので、お任せできる仕事がない時期もありまして。そういった時期を減らし、常に稼働いただけるよう調整することが理想です。そして、これからも変わらず「ラボ型オフショア開発サービス」を活用し、派遣いただいたエンジニアとともにビジネスを展開していきたいと思います。
ラボ型オフショア開発サービスの導入を検討している方へ一言お願いいたします。
-
高良氏
何をしてほしいのかを明確にした上で、どういう役割を「ラボ型オフショア開発サービス」に持たせるのかが大切だと思います。「目的」と「手段」を明らかにした上で、マッチするかどうかを検討してみてはいかがでしょうか。